3 高等部

高等部2年生 宿泊学習をしました。

詳しくはこちら

城北高校 の作品が本校で展示中です!

 静岡県立静岡城北高等学校 とアート交流として、城北高校の生徒さんの作品をお借りし、本校の階段で展示中です。

 詳しくはこちらを御覧ください。

展示の様子

高等部の作品が城北高校に展示中です!

 高等部では静岡県立静岡城北高等学校と美術作品を交換し、感想を伝え合うアート交流をしています。

 今回は前期に制作した切り絵のお守りを城北高校の廊下に展示させていただいただきました。

 詳しくはこちらを御覧ください。

展示の様子

作品紹介

制作の様子

アマビエチャレンジ!素敵な絵が集まりました

高等部では、休校期間中に「アマビエチャレンジ」に取り組みました。

個性あふれる素敵なアマビエたちが集まりました。

こちらに生徒の作品を掲載します。ぜひ、御覧ください!→アマビエチャレンジ作品

フォローアップ登校の様子

4月21日から23日まで、フォローアップ登校日。みんな、元気に活動しました。

詳しくはこちらをご覧ください → 当日の様子

静岡県立美術館に展示しています!

1月15日から19日まで、高等部生徒の作品が展示されています。

詳しくはこちらをご覧ください → 高文連 合同作品展 高文連 合同作品展

高等部2年生 修学旅行に行ってきました!

12月2日から5日の3泊4日で、沖縄に修学旅行に行ってきました。

詳しくはこちらをご覧ください → 高2 修学旅行

作業班 「安倍の市」に出店します!

農園芸班と陶芸班が、11月1日(金)に静岡浅間神社で開催される「安倍の市」に出店します。

「安倍の市」の情報や各作業班での取組について、詳しくはこちらをご覧ください。作業班 安倍の市に出店!

出張美術講座「屏風の鑑賞」

静岡県立美術館の学芸員の方をお招きし、屏風の鑑賞を行いました。

活動の様子は、こちらをご覧ください。

2年 保健「命の尊さ・家族愛」

高等部2年生の保健体育科の授業では「命の尊さ・家族愛」というテーマで学習に取り組みました。その時の授業の様子を掲載します。

 →授業の様子(こちらをクリックしてください。) 

また、10月28日(月)には、安東児童館にて本校主催の「赤ちゃんふれあい交流会」を予定しています。

赤ちゃんボランティアを募集するチラシを掲載しますので、御協力いただける方はチラシをダウンロードしていただき、FAXにて参加申し込みをお願いいたします。

 →ボランティア募集のチラシ(こちらをクリックしてください。) 

わかふじスポーツ大会(フライングディスク競技)に参加しました。

8月25日に高等部生徒8名がわかふじスポーツ大会のフライングディスク競技に参加しました。

詳しくはこちらをご覧ください。

ビルメンテナンス(清掃)講習を行いました。

6月18日に株式会社メンテックカンザイの方を講師にお招きし、高等部1年生を対象に清掃講習を行いました。

詳しくはこちらを御覧ください。

令和元年度 現場実習報告会

6月~7月にかけて行ってきた現場実習。現場実習で学んできたこと、これから生かしていくことを話し合ったりまとめたりしました。

詳しくはこちらを御覧ください。

今年も静岡大学へ校外学習へ行ってきました。

4月22日に静岡キャンパスを訪問して、技術科や、美術、体育、音楽など

様々なことを学習してきました。

そのときの様子を掲載いたしますので、ぜひ御覧ください。

校外学習の様子(ここをクリックしてください)

 

3年生を送る会を行いました。

様子を掲載いたしましたのでご覧ください。

(詳しくはここをクリックしてください)

 

音楽発表会を行いました。

静岡大学の音楽科の皆さんをお招きして、音楽発表会を行いました。

その際の様子を掲載いたしますので、ぜひご覧ください。

音楽発表会の様子(ここをクリックしてください)

 

わかふじスポーツ大会フライングディスク競技に参加しました。

高等部の生徒が、わかふじスポーツ大会フライングディスク競技に参加しました。

その際の様子を掲載いたしますので、ぜひご覧ください。

わかふじスポーツ大会フライングディスク競技の様子(ここをクリックしてください)

 

自主生産作業の製品販売会を行いました。

作業学習で生産した製品を静岡大学のキャンパス内で販売しました。

その際の様子を掲載いたしますので、ぜひご覧ください。

製品販売会の様子(ここをクリックしてください。)

1年生が静岡大学で集団実習を行いました。

2,3年生が2週間の現場実習に取り組むなか、1年生は1週目は集中作業に、2週目は集団実習に取り組みました。

1年生の集団実習の様子を掲載いたしますので、ぜひご覧ください。

集団実習の様子(ここをクリックしてください。)

静岡大学へ校外学習へ行ってきました。

5月2日に静岡キャンパスを訪問して、様々なことを学んできました。

そのときの様子を掲載いたしますので、ぜひ御覧ください。

校外学習の様子(ここをクリックしてください)

      ※画像をクリックすると拡大されます。↓

フライングディスクの大会に出場しました。

4月29日(日)、第4回障がい者フライングディスク競技しずおか大会が草薙総合運動場で開催されました。高等部からは、4名の生徒が参加し、自己ベストを目指して力いっぱい競技に取り組みました。ディスタンスとアキュラシーの2種目に出場し、本校の生徒の中での最高記録は、ディスタンスが21m84、アキュラシーが10投中7投成功でした。9月に開催されるわかふじスポーツ大会に向けて、これからも練習を重ねていきたいと思います。

IMG_8613 IMG_8638 IMG_8630 IMG_8600

卒業式がありました。

3月2日(金)に高等部3年生の卒業証書授与式が行われました。在校生、来賓、保護者の皆様に見守られるなか、卒業生は堂々とした振る舞いで、成長した姿を見せていました。社会人としての新たな門出に際して、多くの方々からのご声援を頂き、卒業生は晴れやかな表情で卒業を迎えることができました。

IMG_0044 IMG_0110 IMG_0153 IMG_0167

3年生を送る会を行いました!

2年生と1年生が共同で企画をして、3年生を送る会を行いました。
みんなが楽しめるゲームを考えたり、昼食会場の席順や飾り付けを工夫したりして「3年生ありがとう!」という気持ちを伝えました。当日は3年生からのサプライズもあり、とても温かい会になりました。

IMG_9670 IMG_9682 IMG_9704 IMG_9706 IMG_9707 IMG_9728 IMG_9766IMG_9784

修学旅行に行ってきました!

高等部2年生は、11月28日から3泊4日で沖縄への修学旅行に行ってきました。

美ら海水族館やビーチ散策では沖縄の自然を、むら咲むらやおきなわワールドでは造形体験や文化を、平和祈念公園やひめゆりの塔では沖縄戦と平和について、首里城では琉球王国の歴史について学ぶことができました。

事前学習でそれぞれの「見たい!聞きたい!確かめたい!」という学習テーマを決め、全員が実際に現地で体験をしてくることができ、静岡とは違う、気候や自然環境、文化、歴史などを肌で感じて仲間との忘れられない思い出を作ってくることができました。

IMG_6114 IMG_6043 IMG_6077 IMG_5998 IMG_6222 ②美ら海41 ②美ら海47 IMG_6135 IMG_6155 IMG_6433 ☆IMG_6457

静岡大学で作業製品販売会をしました

7月14日(金)に静岡大学で作業製品販売会をしました。共通教育棟、教育学部棟、農学部棟の3か所に分かれて販売しました。農学部棟には、今年度初めて販売場所を設定しましたが、落ち着いた雰囲気の場所ということもあり、接客態度に気を配って販売している様子が見られました。当日は湯飲みや茶わん、トートバックやオクラ等を販売し、大勢の学生さんや大学の先生方に購入いただきました。また、生徒会役員が提案して、九州北部豪雨災害で被災された方々を支援するため、義援金の募金活動を販売会に合わせて実施しました。こちらも、多数の方々に御協力いただくことができました。

IMG_1590IMG_4044IMG_6393IMG_6326

現場実習報告会を行いました

6月に2年生は1週間、3年生は2週間の現場実習にそれぞれ取り組みました。7月5日(水)に現場実習報告会として、そのときの実習の様子の報告を行いました。今回の報告会では、現場実習の報告のほかに、現場実習や校内での集中作業の学習で大変だったことやそのことに対する改善に向けた取組について、1年生も交えてのグループワークを行い、生徒たち自身で今後の現場実習や集中作業で押さえるべきポイントについて話し合う機会をもちました。その中で、仕事の予定を確認して5分前行動ができるようにする、作業内容を覚えるために使うメモがしっかり取れるよう、メモを取る練習をしておく等、これからにつながるアイデアについて、自分の経験を通してお互いに伝え合うことができました。現場実習や集中作業という貴重な機会で得た学びを日々の生活の改善に役立てることにつながる、いい話し合いの場となりました。

IMG_1511IMG_1517

IMG_1536

IMG_1561

1年生が宿泊学習をしました

6月13日(火)と14日(水)に、1年生が宿泊学習で本校の生活棟(ゆうゆう館)に宿泊しました。今回の宿泊学習では、洗濯機の使い方や衣類のたたみ方、衣類の収納等を中心に学習しました。本校には独立した大きな生活棟があり、事前の学習でも生活棟を使って学習を繰り返してきました。こうした積み重ねもあり、宿泊当日も洗濯や衣類の管理を生徒自身で進めることができました。また、校外へ出掛けて夕食をとったり自由時間にゲームをしたりと、学年の友達と過ごす楽しさも経験することができました。

IMG_1122IMG_1147

IMG_0867

IMG_5791

サッカー部員が大会に出場しました

5月21日(日)に、第15回静岡チャレンジド・サッカーフェスティバル【静岡県知的障害者サッカー選手権大会】が、つま恋リゾート彩の郷グラウンドで開催され、本校サッカー部員が出場しました。当日は3試合行い、結果は1分け2敗でした。今年度の部活動が始まって間もなかったため、今後の練習で力を付けて、試合で勝利できるようにがんばってほしいと思います。

IMG_0701

IMG_0707

IMG_0728

校外学習に出かけました

5月2日(火)に、学ぶことの興味関心を広げることを目的として、校外学習に出かけました。1年生は、静岡大学のキャンパス探索をしたり、大学の教室で原田校長先生による心理学の講義を受けたりしました。2年生は、静岡大学農学部の鈴木克己先生から野菜の育て方のお話を聞いたり、静岡大学教育学部の長谷川慶岳先生の御指導で音楽の体験活動をしたりしました。3年生は、ふじのくに地球環境史ミュージアムを訪問し、職員の方から説明を受けながら静岡県の動植物の多様性について学んだり、静岡大学のキャンパス探索をしたりしました。普段は聞くことのできない、専門的な話を聞いたり体験活動をしたりすることで、学ぶことの面白さを感じた生徒が多数いました。また、教育実習でかかわりがあった学生さんと一緒に昼食を取ったり学内の散策をしたりして、交流を図ることができました。

IMG_5158IMG_5192IMG_0275IMG_0336IMG_1903IMG_1958

フライングディスクの大会に出場しました

4月30日(日)、第3回障がい者フライングディスク競技しずおか大会が草薙総合運動場で開催されました。高等部からは、レクリエーションスポーツ部の生徒を中心に、10人の生徒が参加しました。大会では、ディスタンスとアキュラシーの2種目に出場しました。本校の生徒の中での最高記録は、ディスタンスが28m18、アキュラシーが10投中4投成功でした。当日は晴天に恵まれ、力いっぱい競技に取り組むことができました。8月の終わりに開催される、わかふじスポーツ大会に向けて、これからも練習を重ねていきたいと思います。

IMG_4756

IMG_0221

IMG_0194

IMG_0241

ウエルカムパーティを開きました

4月12日(水)、2年生と3年生が1年生を歓迎するため、ウエルカムパーティを開きました。高等部全員が自己紹介をしたのち、ゲームや会食を通して交友を深めました。1年生は絵が得意な生徒が多く、自分の好きな物や得意なことを描いた絵を披露して、アピールをする生徒が多数いました。新入生、在校生とも、最初は緊張していましたが、だんだんと打ち解け、会食の後に話をしたり腕相撲したりと、かかわりが見られるようになってきました。これから同じ学部の仲間として、協力し合いながら学校生活を送ってほしいと思います。

IMG_1478

IMG_1528

IMG_1582

IMG_4425

高等部卒業式がありました

3月3日(金)に、高等部卒業証書授与式が行われました。学校生活最後の日、立派に成長した姿を保護者や来賓の方々に見ていただくことができました。また、祝辞や祝電で、これまでお世話になった先生方や関係者の皆様から心温まる言葉を多数いただき、卒業生にとって、これからの励みになったことと思います。

P1090277

P1090331

P1090340

3

静岡城北高校との交流活動をしています

高等部では、毎年静岡城北高校の有志の生徒との交流活動を行っています。今年度も計6回の交流があります。12月に顔合わせをして親睦を深めた後、1月から2月までの週1回の活動の中で、2月4日に開催される「ふようまつり」のステージ発表を一緒に作り上げていきます。活動を共にするうちに、互いに話し掛ける様子が増えてきています。まだまだ交流の機会はありますので、関係を深められたらと思います。

IMG_8803IMG_8050IMG_2845IMG_2848

クリスマスコンサートを開きました

12月20日(火)に高等部2年生と3年生でクリスマスコンサートを行いました。クリスマスということで、雰囲気を盛り上げるためにサンタやトナカイに仮装してのコンサートでした。コンサートでは、「サンタが町にやってくる」の歌や「あわてんぼうのサンタクロース」「もろびとこぞりて」のミュージックベル・トーンチャイムの演奏をしました。小学部や中学部、集中作業中の高等部1年生も来てくれて、演奏を楽しんでいました。
img_7924img_7931img_7949

修学旅行に行ってきました!!

11月29日(火)から12月2日(金)までの3泊4日で、高等部2年生が沖縄へ行きました。現地では、食べ物や体験活動を通じて、沖縄の文化にたくさん触れることができました。また、ひめゆりの塔を訪れ、平和についても改めて考えることができました。img_7012img_2020img_2183img_2197img_2240
img_7436

現場実習報告会がありました

10月4日からの2週間、2年生と3年生の現場実習がありました。学校に戻ってから実習先で学んだことを振り返り、自分ががんばったことやこれからさらに励みたいことをまとめ、19日の現場実習報告会で発表しました。実感を通して学んだことは、きっとこれからの働く生活を考えることにつながっていくと思います。1年生も1月に現場実習を控えているため、先輩の話を真剣に聞き入っている様子が見受けられました。

img_5425img_7487img_7540img_7547

教育実習生が来ています

10月17日(月)から、教育学部特別支援教育専攻の2年生が教育実習Ⅰとして来校しています。高等部では、8人の実習生が生徒とともに活動します。1週間と短い期間の実習ですが、実習生とのかかわりを通して、人との接し方を学んだりかかわりを広げたりする機会になればと思います。

img_1397img_7389img_7353img_1432

音楽発表会~素敵な合唱と合奏が披露できました~

9月16日(金)、「青春~伝えよう 私たちの思い~」をテーマとして、高等部の音楽発表会を行いました。生徒たちは、合唱「瞳」と合奏「愛を叫べ」を披露しました。また、高等部配属の教育
実習生によるダンス、静岡大学教育学部音楽専修の学生による歌と演奏、教育学部の服部慶子先生によるピアノ演奏もありました。夏休みが終わってからの約3週間、一生懸命練習に取り組んできました。発表後は、小学部や中学部の児童生徒や保護者からたくさんの拍手をもらい、大きな達成感をもつことができた一日となりました。

img_4516

img_1159

img_6463img_4482

静大作業製品販売会 大成功!!

7月15日(金)に静岡大学で作業製品の販売会を行いました。陶芸班では小皿や茶わん、農園芸班ではオクラや乾燥にんにくチップ、染色縫製班ではティッシュケースやコースターをそれぞれ販売しました。当日は、製品の紹介、購入品の袋詰め、会計等、自分の役割をきちんと果たすことができました。また、大学生も多数販売会に来てくれて、活気を呈していました。用意した製品が完売し、自分の作った製品を買ってもらう喜びを感じたことで、これからの作業学習への意欲を高めることができました。IMG_5563IMG_0131IMG_5600IMG_2667

「現場実習決意集会」を行いました

3年生は6月17日、2年生は6月24日に、「現場実習決意集会」を行いました。決意集会では、現場実習に臨む生徒一人ひとりが、実習先の紹介や今回の現場実習での目標、集中作業でがんばったこと等の発表をしました。どの生徒も現場実習に向けて意欲を燃やしている様子が伝わってきました。発表を聞いている下級生にとっても、実習先での仕事内容や実習中の心構えを知ることができ、自分のこれからを考える、貴重な機会となりました。

IMG_8725IMG_8738

IMG_5329IMG_5344

HP用静大へ行こう
3月4日 「高等部卒業式」
無題

12月1日~4日 「修学旅行2年」
syuugaku1

syuugaku2