令和4年度 研究協議会「その子らしく学ぶ」(仮)

令和4年10月に行われました、本校の研究協議会における実践を紹介いたします。

※単元名・題材名をクリックすると指導案をご覧いただけます。

【国語科】

1年 お話の世界に会いに行こう (「夕日のしずく」 あまんきみこ 作)

 

6年 きみの世界 ぼくの世界 (「注文の多い料理店」 宮沢賢治 作)

 

 

 

【社会科】

3年 まちの安全を守る主役はだれ?(地いきの安全を守る)

 

4年 思いを紡ぐ 井川メンパ(地域で受け継がれてきたもの)

 

 

 

【算数科】

 

2年 これって、さんかく? これって、しかく?(三角形と四角形)

 

5年 「同じ」について 考える(合同な図形)

 

 

【理科】

4年 どうなってるの?不思議なペットボトル(ものの温度と体積①)

 

5年 「溶ける」って何?(物の溶け方)

 

 

 

【生活科】

1年 つながる きこえる 糸でんわ(自然や物を使った遊び)

 

2年 わたしとみんなのダンボール広場(自然や物を使った遊び)

 

 

 

 

【音楽科】

1年 山の音楽家の仲間になろう(音楽づくり)

 

6年 曲の総合的なアレンジに挑戦~GarageBandを用いて~(音楽づくり)

 

 

 

【図画工作科】

2年 どんどん かわる ふしぎな 形(A 表現(1)(2)イ 絵)

 

 

 

【家庭科】

6年 何を選ぶ?おにぎりの材料(消費生活)

 

 

 

【体育科】

3年 落とすか/落とさないか つくろう☆自分もみんなも楽しいオリジナルゲーム(E ゲーム ア ゴール型ゲーム)

 

4年 ゴール目指して、どうつなぐ?~ミニハンドボール~(E ゲーム ア ゴール型ゲーム)