令和5年度 第1回数学授業を語る会を実施しました。
今年度もリモートと対面を併用して行いました。
前半は、グループに分かれて普段の授業実践や悩みなどについて話し合いを行いました。
各グループで、定期テストの話、自由進度学習の話、ICT機器の利用の話がでました。
後半は、静岡大学教授 熊倉啓之教授から
「どうするAI時代の数学教育」
をテーマに講話をしていただきました。
今多くの場面で「AI」について話題が挙がります。
そうした時代に生きていく生徒達に対して
教師が数学教育の意義や意味をしっかりと持っていくための
参考になるお話でした。
以下は語る会の報告書になります。
第2回は、10月18日(水)を予定しています。
ぜひご参加ください。