授業改善ワークショップの一環として、技術科では「教材開発」の研修会を行いました。
【日時 6月20日(木)13:00~ 本校の技術室にて】
前半は、ここ数年間の研究発表会で取り扱った「曲げ木」加工や「ラジオ製作」を実際に体験していただきました。
ラジオ製作では、ブレッドボードを活用しての製作を行いました。
曲げ木は、煮沸法やアイロン加熱法など、いくつもありますが今回は煮沸法を取り扱いました。
今回の製作を通して、教材としての可能性を考えていくことにつながればと感じています。
また、後半は東京学芸大学こども未来研究所の専門研究員である、渡津光司先生に講演をしていただきました。
新学習指導要領の解説も交えながら、「TECH未来」の教材についての講義、実習をしていただきました。
参加者のみなさんも、夢中になって組み立てていた様子でした。
「問題解決」や「課題提示」などのことも考えながら、この教材でできることを広げていけたらと思います。
この様子は、こども未来研究所のホームページにもアップされています。 → tech未来ホームページ