6.26 公開授業研究会

公開授業研究会の授業の様子

6月26日(木)に公開授業研究会を行いました。
各教科・総合の授業を見ていただき,分科会で話合いをしました。
また,本校の研究を指導していただいている兵庫教育大学教授、勝見健史先生から「言語活動をどう評価するか~国語科指導を手がかりに考える~」という演題で講演していただきました。

6-2 国語Ⅰ 山田resize国語科Ⅰ
6年「附小狂言で伝統のよさを伝えよう
~柿山伏~」
2-1 国語Ⅱ 田中国語科Ⅱ
2年「おはなしのせかいにひたろう
~スイミー~」
4-2 社会 太田充社会科
4年「めざせ!安全・安心タウン」
2-2 算数Ⅰ 健太郎算数科Ⅰ
2年「われら長さしらべたい」
5-2   算数 大橋算数科Ⅱ
5年「『整数』不思議 発見』
4-1 理科 平田理科Ⅰ
4年「人と動物の体のひみつ」
3-1 理科 冨永理科Ⅱ
3年「重さくらべ」
4-1 音楽科 直孝音楽科
4年「日本の音楽に親しもう
~ステージⅠ~」
6-1 図工 有川図工科
6年「神様,お願い!
~テラコッタ粘土DEオブジェ作り~」
6-2 家庭科 晶子家庭科
6年「布を使って
~布のあるくらしとないくらし~」
1-1 体育科 竜久体育科
1年「ころころワールド
~マット遊び~」
1-2 生活科 研太生活科
1年「がっこう たんけん2」
5-1_総合Ⅰ_矢作総合
5年「発見!はままつのものづくり」
3-2 総合Ⅱ 孝一総合
3年「タイムスリップ附属小100年物語」