火曜日は,総合的な学習の時間(LT)があります。
【9年生】
9年生は「社会の一員として自分にできることを実践しよう」という課題に取り組んでいます。中学生として社会にどのようにかかわれるかを,「はままつ訪問」や「しなの体験学習」,「おきなわ体験学習」で学んだことを振り返りながらまとめました。
来週,講師の方に向けて,「社会の一員として自分たちができること」を提案し,アドバイスをいただいたり,指導を受けたりする予定です。社会で活躍する講師の方から「生の声」を聞く貴重な機会です。
6時間目には,来週の提案に向けての練習を行いました。来週の本番が楽しみです。
【8年生】
「おきなわ体験学習」の2日目の行程を考えました。観光,食,環境などのキーワードをもとに決めたグループで,訪問先を検討しました。
沖縄観光コンベンションビューロー,御菓子御殿,沖縄電力など,全部で約30か所の企業や公的機関などを訪問するようです。
【7年生】
「しなの体験学習」の訪問先の候補を検討しました。
これまでの学習では,しなの地域のガイダンスを行い,大まかに地域的特色をつかみました。
次はいよいよ訪問先の決定です。タブレットを使って訪問先の候補を調べ,訪問先希望調査にまとめました。また,先輩たちが残してくれた研修集録を参考にしながら,訪問先を検討する姿もありました。