今日から待ちに待った「しなの体験学習」です。2月末に行くことができず、延期をしました。
バスの中の会話は控えめ・・・感染対策は全員バッチリです! 静岡県を抜け、長野県に入り、青空と景色のコントラストに気分もアガります。
初日の今日は、まず南信州観光公社の方の講話から始まりました。これから3日間滞在するしなの。自分たちが住んでいる静岡県の隣のしなの。まだまだ知らないことがいっぱいのしなの。わかりやすくお話をしてくださいました。ありがとうございました。
お昼を食べ(お弁当の黙食でした・・・)、午後はコース別体験活動でした。
①陶芸 ②草木染め ③絵付け ④山城 ⑤水引づくり 5つのコースに分かれて楽しく体験。
【陶芸】職人さんはやはり違う!!この違いに圧倒されました。でも、自分なりに作品をなんとか完成させました。焼き上がりが楽しみです。
【草木染め】汚れないようにエプロンを着けて・・・きれいに染まってくれるといいですね。
【絵付け】マグカップにそれぞれ絵付けをしました。今まで見たこともないほどの真剣モードだったようです。
【山城】ガイドさんのお話を聴きながら歴史の世界へ・・・当時の戦の「攻める」側と「攻められる」側の体験をしました。
【水引づくり】、見たことはあるんだけど・・・こうやって作るんだ! 会場もとっても風情ある感じでした。
このあと、それぞれが泊まるペンションに移動し、入村式と夕食(テーブルマナーの学習です!!)、そして夜は「星空鑑賞会」と「ペンションオーナーさんと語る会」が予定されています。
気温が少し心配でしたが、日中は汗ばむほどの暑さでした。山城コースのみんなは汗だくだったのではないでしょうか? しっかり汗を拭いてこの後の行程に臨んでくださいね。